さて、今回はこのブログについて、ざっくばらんに書いてみようと思います。
何を隠そうこのブログ、広告などを貼っていないので赤字を垂れ流している状態です。
また、研究で忙しいので更新頻度も落ちてきています。
なので、いっそのこと消そうかなと考えることもありますが、安心して下さい。まだ、思い留まっています。
また実際のところ、悪いことばかりでもありません。
そもそもターゲット層が狭いのでアクセス数はそんなに多くないですが、特定のキーワードを検索にかけると、このブログは割と上位に来たりします。
例えば、「研究留学のアプライ方法」などは、全集団の中ではかなりニッチなところですが、その分、情報が入手しにくいです。
なので、ドンピシャのターゲット集団からは感謝され、時折「お問い合わせ」からお礼のメールを頂くこともあります。
そういった少集団に情報を届けるのもこのブログの目的だったりします。
その他、アメリカに来てからは、知り合いの「研究留学の必要書類」を添削することが何度かありましたが、その時にはちゃんと私の記事を読み込んでることが分かって、それも嬉しかったりします。
それら以外にブログを続けていて面白かったこととして、企業からのご依頼も数回ありました。
臨床や研究とは異なった分野への助言・サポートは、これまでとは違ったスキルが要求されているようで、意外と楽しかったです。
以上、ざっと書いてみた感想として、自分でもこのブログのことが意外と好きなことが分かりました。
なので、更新頻度は少なめですが、もう少し続けていこうと思います。
ご期待あれ。