肺がん基礎研究者のキャリアアップ支援:留学サポートのお知らせ
2024/12/03追記
今月と来月の予定を見たら、絶望しました。しばらくこの活動をお休みして、2月あたりから、また再開したいと思います!
さて、今回は日本で肺がんの基礎研究に取り組んでいる方々に、ちょっとしたお知らせがあります。
私はこれまで、知人の紹介を受けた方を中心に、研究留学のサポートをしてきました。しかし、自身の研究プロジェクトの執筆作業が一段落し、少し余裕が出てきたことを受け、今後はサポートの対象者を試験的に広げてみたいと思います。
具体的には、サポート対象を「知人の紹介」に加えて、「肺がんの基礎研究者」にも拡大し、希望者に対して海外ラボの打診に必要な「アプリケーションレター」と「CV」の添削作業を行いたいと考えています。
現在は、AI技術が発達しているので、それなりの英文が書きやすくなっています。しかし、不自然なフレーズや文章構成、言い回しは、皆さんが思っている以上に散見されます。最近は、アメリカ人のエッセイの添削なども行っているので、この経験を生かして、有用なフィードバックができるように努めたいと思います。
また、出来れば「プレゼンの予演会」もサポートしたいと考えています。ただ、こちらは1人あたり2-3時間かかるのと、経験上、私以外のラボメンも含めた最低でも2人体制で行うのが理想的です。そのため、全員に対して予演会を行うのは難しいかもしれません。プレゼンの予演会が難しい場合は、プレゼン資料の添削やアドバイスなどで、可能な範囲でサポートさせていただきます。
医師に限らず、肺がんの基礎研究者でこれらのサポートを希望される方は、このサイトの「お問い合わせ」から私宛にご連絡下さい。ご本人確認ができた方のみ対応していく予定です。
また、肺がんの基礎研究者に限らず、研究留学について周りになかなか相談できず、フィードバックが得られないような方も、その事情を説明いただければ、状況をみながらお手伝いしたいと考えています。
ご参考までに、私が以前に書いた「アプリケーションレター」「CV」「プレゼン」についての記事を最後に載せておきます。
それでは、一緒に基礎研究を盛り上げていきましょう:) 研究留学に関する一般的な質問なども随時受け付けているので、興味がある方は誰でもお気軽にご連絡下さい。
